2021年 講座紹介
2021年12月18日(土)13:30~15:00 開催
長唄講座 第7回「時雨西行」「元禄風化見踊」
講師 杵家弥江道(きねいえやえみち)氏
内容 今年1年を振り返り、追善曲として名高い「時雨西行」、来年を楽しく過ごせるよう祈りをこめて「元禄風化見踊」を解説と演奏で楽しみました。
内容 今年1年を振り返り、追善曲として名高い「時雨西行」、来年を楽しく過ごせるよう祈りをこめて「元禄風化見踊」を解説と演奏で楽しみました。
2021年12月18日(土)10:30~12:00 開催
市川案内人の会「千葉常胤と源頼朝と市川(源平合戦)」
講師 石田氏
内容 千葉県の英雄千葉常胤と源頼朝がテーマでした。
源頼朝を助け、鎌倉幕府の成立に大きく貢献したという常胤の人物像を様々なエピソードを交えて解説していただきました。 また、源平合戦の4つの戦いもわかり易くお話しいただきました。
内容 千葉県の英雄千葉常胤と源頼朝がテーマでした。
源頼朝を助け、鎌倉幕府の成立に大きく貢献したという常胤の人物像を様々なエピソードを交えて解説していただきました。 また、源平合戦の4つの戦いもわかり易くお話しいただきました。
2021年12月16日(木)13:30~15:00 開催
旅行英会話とクリスマスソング
講師 岡田 親彦氏
内容 クリスマスにちなんだ音楽とダンスを実施しました。
クリスマスソングに特有なテンポと雰囲気に大いに盛り上がりました。
内容 クリスマスにちなんだ音楽とダンスを実施しました。
クリスマスソングに特有なテンポと雰囲気に大いに盛り上がりました。
2021年12月14日(火)10:30~12:00 開催
三味線体験講座 三味線に触ってみよう!
講師 杵家弥江道(きねいえやえみち)氏
内容 長唄三味線の弾き方を基本から学びました。
三味線の持ち方や持つ姿勢、弦のはじき方などを習い、少しずつ音を出すことに慣れながら、最後は「さくらさくら」を全員で演奏できました。
内容 長唄三味線の弾き方を基本から学びました。
三味線の持ち方や持つ姿勢、弦のはじき方などを習い、少しずつ音を出すことに慣れながら、最後は「さくらさくら」を全員で演奏できました。
2021年12月10日(金)13:30~15:00 開催
歴史講座「鎌倉殿に学ぶ人間関係(北条義時とその家族のドラマ)」
講師 熊谷 充晃氏
内容 歴史講座が新たにスタート!初回は、来年のNHK大河ドラマにちなみ北条義時とその家族がテーマ。講師の熊谷先生は、これまで歴史物を中心に著作物が多数ある著述家で、その豊富な知識から、かなりマニアックな内容まで講義していただきました。
次回は、1月18日(火)13時30分から、次回も北条義時と鎌倉時代をテーマに行います。今回参加していなくても受講可能ですので、ご興味ある方、是非ご参加ください!
内容 歴史講座が新たにスタート!初回は、来年のNHK大河ドラマにちなみ北条義時とその家族がテーマ。講師の熊谷先生は、これまで歴史物を中心に著作物が多数ある著述家で、その豊富な知識から、かなりマニアックな内容まで講義していただきました。
次回は、1月18日(火)13時30分から、次回も北条義時と鎌倉時代をテーマに行います。今回参加していなくても受講可能ですので、ご興味ある方、是非ご参加ください!
2021年12月10日(金)10:30~12:00 開催
はじめてのアロマ講座 アロマハンドケア講座
講師 吉田 奈津子氏
内容 12/10は「アロマ講座」を開催しました。第2回の今回は、アロマジェルを使ってのハンドケア講座です。
手足と体のある部分が反射関連しているという考えに基づいた反射区療法(リフレクソロジー)について学びました。
会の後半では、便秘・肩こり・頭痛などのお悩み別に、セルフでハンドマッサージ。みなさんとてもスムーズにできたので、2人一組でお互いのケアをしあいました。知識と技術を、今後身近な人へも役立てていただけたら嬉しいです!
内容 12/10は「アロマ講座」を開催しました。第2回の今回は、アロマジェルを使ってのハンドケア講座です。
手足と体のある部分が反射関連しているという考えに基づいた反射区療法(リフレクソロジー)について学びました。
会の後半では、便秘・肩こり・頭痛などのお悩み別に、セルフでハンドマッサージ。みなさんとてもスムーズにできたので、2人一組でお互いのケアをしあいました。知識と技術を、今後身近な人へも役立てていただけたら嬉しいです!
2021年12月4日(土)10:30~13:30 開催
市川の自然「八幡宮の千本公孫樹・白幡天神社のクロマツ」
講師 高野 史郎氏
内容 市川の自然に親しむ講座がスタートしました。
大黒家で基礎知識を確認した後で、散策しながら自然に触れ合う形式で実施しました。 今回は、大黒家からほど近い葛飾八幡宮と白幡天神社を訪ね、イチョウ、クロマツ、ケヤキ等の樹木を中心に晩秋の形状を確認できました。
高野さんの経験豊富な解説は受講者の皆様にも満足いただけたと思います。
内容 市川の自然に親しむ講座がスタートしました。
大黒家で基礎知識を確認した後で、散策しながら自然に触れ合う形式で実施しました。 今回は、大黒家からほど近い葛飾八幡宮と白幡天神社を訪ね、イチョウ、クロマツ、ケヤキ等の樹木を中心に晩秋の形状を確認できました。
高野さんの経験豊富な解説は受講者の皆様にも満足いただけたと思います。
2021年11月27日(土)10:30~12:00 開催
「ハッピーエンディングを死生観と供養観から考える」
講師 一言奈津江氏
内容 いざ終活に向けて準備をはじめると、何から準備したらよいのか途方に暮れることもありますが、「簡単なことを書き残す」「詳しい人と雑談感覚で話してみる」など、先延ばしにしないことがポイントであることがわかりました。
そして、生前に大切な人や家族と話し合い、思いを伝えておくことで、遺された人が迷い、苦しまなくて済むということが理解できました。
また、葬儀のプロである講師から、さまざまな実例を交えて現代の葬儀事情についても話がありました。
残された大切な人に対して、どのようにしてあげたらいいのかを考えるきっかけとなりました。
内容 いざ終活に向けて準備をはじめると、何から準備したらよいのか途方に暮れることもありますが、「簡単なことを書き残す」「詳しい人と雑談感覚で話してみる」など、先延ばしにしないことがポイントであることがわかりました。
そして、生前に大切な人や家族と話し合い、思いを伝えておくことで、遺された人が迷い、苦しまなくて済むということが理解できました。
また、葬儀のプロである講師から、さまざまな実例を交えて現代の葬儀事情についても話がありました。
残された大切な人に対して、どのようにしてあげたらいいのかを考えるきっかけとなりました。
2021年11月24日(水)13:30~15:00 開催
ワイン講座「今日からちょっとワイン通」
講師 茂木 夏子氏
内容 ソムリエから学ぶワイン講座です。
歴史、地形、地層、栽培や品種から始まり、ワインの外観や香り、味、価格には理由があることをお話しいただきました。比較テイスティングは、仏ワインの二大産地ボルドーとブルゴーニュから「白:シャルドネ、赤:ピノ・ノワールとカベルネ・ソーヴィニヨン」をチョイス。
バケットをつまみながら、テイスティングシートに、目→鼻→舌をフルに使って書き込みました。最後にブラインド・テイスティングに挑戦! 感覚と知識を照らし合わせて推理する作業から、飲み比べる能力を磨きました。
内容 ソムリエから学ぶワイン講座です。
歴史、地形、地層、栽培や品種から始まり、ワインの外観や香り、味、価格には理由があることをお話しいただきました。比較テイスティングは、仏ワインの二大産地ボルドーとブルゴーニュから「白:シャルドネ、赤:ピノ・ノワールとカベルネ・ソーヴィニヨン」をチョイス。
バケットをつまみながら、テイスティングシートに、目→鼻→舌をフルに使って書き込みました。最後にブラインド・テイスティングに挑戦! 感覚と知識を照らし合わせて推理する作業から、飲み比べる能力を磨きました。
2021年11月20日(土)10:30~14:30 開催
市川案内人の会「富木常忍と奥の院周辺散策」
講師 市川案内人の会・古賀氏
内容 テーマは因幡の国から下総八幡庄若宮へ移住した富木常忍の生涯です。
千葉氏に仕え、日蓮上人に帰依・出家して僧侶となり、中山法華経寺の前身である法華堂を建立しました。
座学の後は、富木常忍のゆかりの地を訪問散策。旧千葉街道、若宮入谷津、奥の院、法華経寺等を訪問しました。
天候にも恵まれとても充実した講座になりました。
内容 テーマは因幡の国から下総八幡庄若宮へ移住した富木常忍の生涯です。
千葉氏に仕え、日蓮上人に帰依・出家して僧侶となり、中山法華経寺の前身である法華堂を建立しました。
座学の後は、富木常忍のゆかりの地を訪問散策。旧千葉街道、若宮入谷津、奥の院、法華経寺等を訪問しました。
天候にも恵まれとても充実した講座になりました。
2021年11月19日(金)10:30~12:00 開催
長唄講座 第6回「吾妻八景」「五郎時致」
講師 杵家 弥江道(きねいえやえみち)氏
内容 物語に登場する人物の人間関係や時代背景を資料を用いて分かりやすく理解することができました。
物語の背景を押さえつつ、歌詞の意味をさらに掘り下げて理解したのち、実際の演奏を生で楽しみました。
内容 物語に登場する人物の人間関係や時代背景を資料を用いて分かりやすく理解することができました。
物語の背景を押さえつつ、歌詞の意味をさらに掘り下げて理解したのち、実際の演奏を生で楽しみました。
2021年11月18日(木)13:30~15:00 開催
旅行英会話と映画で周る世界旅行
講師 岡田 親彦 氏
内容 半年振りの講座の再開になりました。
映画の題材を使っての発音、カラダを使って英語の体操をしました。
英会話の発音を法則を学んで身につける講義で和気藹々と楽しみながら声にして学習しました。
内容 半年振りの講座の再開になりました。
映画の題材を使っての発音、カラダを使って英語の体操をしました。
英会話の発音を法則を学んで身につける講義で和気藹々と楽しみながら声にして学習しました。
2021年11月13日(土)10:30~12:00 開催
伝統芸能講座 長唄を聴いてみませんか 第1回(再)
講師 杵家 弥江道(きねいえやえみち)氏
内容 好評につき、第1回目を再度開講いたしました。
長唄三味線の構造や、歌舞伎の伴奏音楽として発展してきた日本の伝統を解説いただきました。
実際の演奏を目の前で聞く迫力は聞きごたえ十分です。
内容 好評につき、第1回目を再度開講いたしました。
長唄三味線の構造や、歌舞伎の伴奏音楽として発展してきた日本の伝統を解説いただきました。
実際の演奏を目の前で聞く迫力は聞きごたえ十分です。
2021年11月12日(金)10:30~12:00 開催
はじめてのアロマ講座 アロマハンドジェル作り
講師 吉田 奈津子氏
内容 11/12は「アロマ講座」を開催しました。
たくさんの精油の中から、自分好みの香りを探すとともに、嗅覚と身体の関係を学びました。
ワークショップでは、個々に自分にあった精油を選びオリジナルのハンドジェルを作成しました。
内容 11/12は「アロマ講座」を開催しました。
たくさんの精油の中から、自分好みの香りを探すとともに、嗅覚と身体の関係を学びました。
ワークショップでは、個々に自分にあった精油を選びオリジナルのハンドジェルを作成しました。
2021年10月16日(土)10:30~14:30 開催
市川案内人の会「市川の不思議と里見公園のバラ」
講師 市川案内人の会・石田氏
内容 市川に伝わる不思議な言い伝えを紹介。
「夜泣き石」「キリシタン灯篭」「八幡の藪知らず」「涙石」「片葉の葦」等、興味深いお話でした。 ランチ後に国府台駅から総寧寺と里見公園内を散策し、締めは見頃の秋バラを鑑賞しました。
秋の空気と景色を満喫できた講座になりました。
内容 市川に伝わる不思議な言い伝えを紹介。
「夜泣き石」「キリシタン灯篭」「八幡の藪知らず」「涙石」「片葉の葦」等、興味深いお話でした。 ランチ後に国府台駅から総寧寺と里見公園内を散策し、締めは見頃の秋バラを鑑賞しました。
秋の空気と景色を満喫できた講座になりました。
2021年4月16日(金)10:30~12:00 開催
長唄講座 第5回「雛鶴三番叟」「鶴亀」
講師 杵家 弥容之氏(きねいえ やよゆき)
内容 演目の背景の説明を受けながら、実際の演奏を楽しめる講座です。
今回は「能にして能にあらず」と云われる能楽の最高位の「翁」。ここで舞われる三番叟は長唄にも取り入れられています。「鶴亀」は唐の 玄宗皇帝が即位して初めてのお正月の場面を描いた曲です。間近で演奏を聴くことができ、迫力を感じていただけました。
内容 演目の背景の説明を受けながら、実際の演奏を楽しめる講座です。
今回は「能にして能にあらず」と云われる能楽の最高位の「翁」。ここで舞われる三番叟は長唄にも取り入れられています。「鶴亀」は唐の 玄宗皇帝が即位して初めてのお正月の場面を描いた曲です。間近で演奏を聴くことができ、迫力を感じていただけました。
2021年4月15日(木)13:30~15:00 開催
旅行英会話と映画で周る世界旅行(アナと雪の女王より)
講師 岡田 親彦氏
内容「アナと雪の女王」のセリフを和訳したり発音したりして、大ヒット映画をより身近に感じることができ、感情を交えて発音のアクセントや注意事項を学びました。
生きた英会話を学ぶことができます。少し体を動かながら手洗いの仕方の英会話を実践しました。
内容「アナと雪の女王」のセリフを和訳したり発音したりして、大ヒット映画をより身近に感じることができ、感情を交えて発音のアクセントや注意事項を学びました。
生きた英会話を学ぶことができます。少し体を動かながら手洗いの仕方の英会話を実践しました。
2021年4月3日(土)10:30~14:15 開催
永井荷風と春の八幡散歩(座学+ランチ+街歩き)
講師 宇都宮氏(市川案内人の会)
内容 今回のテーマは、「永井荷風と春の八幡散歩」。
前半は大黒家にて市川案内人の会の宇都宮さんから、晩年の13年間を市川で暮らした永井荷風のお話をしていただきました。また、日記の最高傑作と言われる「断腸亭日乗」から、戦後に書かれた部分を読んでみました。 ランチ後に荷風の旧宅(4か所)と真間川沿いを散策しました。 好天にも恵まれ春爛漫の市川を楽しむことができました。
内容 今回のテーマは、「永井荷風と春の八幡散歩」。
前半は大黒家にて市川案内人の会の宇都宮さんから、晩年の13年間を市川で暮らした永井荷風のお話をしていただきました。また、日記の最高傑作と言われる「断腸亭日乗」から、戦後に書かれた部分を読んでみました。 ランチ後に荷風の旧宅(4か所)と真間川沿いを散策しました。 好天にも恵まれ春爛漫の市川を楽しむことができました。
2021年3月27日(土)10:30~14:40 開催
市川案内人の会「真間山弘法寺と周辺の桜を観る(座学+街歩き)」
講師 市川案内人の会講師・石田氏
内容 コロナの影響で1月から講座を休止していましたが、再開いたしました。
本日は市川市の名所「真間山弘法寺」がテーマです。前半は座学にて、歴史・エピソードを石田さんからたっぷり教えていただきました。ランチをいただいて、街歩き開始、京成電車で市川真間まで移動、徒歩で手児奈堂、真間山弘法寺境内、千葉商大横桜並木を2時間ほど散歩しました。天気も良く、桜も見頃で参加者の満足度の高い一日でした。
内容 コロナの影響で1月から講座を休止していましたが、再開いたしました。
本日は市川市の名所「真間山弘法寺」がテーマです。前半は座学にて、歴史・エピソードを石田さんからたっぷり教えていただきました。ランチをいただいて、街歩き開始、京成電車で市川真間まで移動、徒歩で手児奈堂、真間山弘法寺境内、千葉商大横桜並木を2時間ほど散歩しました。天気も良く、桜も見頃で参加者の満足度の高い一日でした。